-
今年もあじさいが色鮮やかに咲いています
2022年6月30日 | イベント今年も、紫や青のあじさいが色鮮やかに咲きました。
今年は例年になく早い梅雨明けでしたが、 あじさいたちはいつもと変わらず安定した美しさを魅せてくれていました。
photo by Dr.M
-
グミの実を発見しました
2022年6月7日 | イベント赤く色づき、つやつやとしたグミの実が、病院敷地内になっていました。
グミの実を食べたことがありますか?
甘酸っぱいイチゴのようで、ほのかに甘味もあります。
皮が薄いので、そのまま食べられます。
また、グミの実はさまざまな効果があると言われています。
ビタミンやタンニンが豊富で抗酸化作用があります。
動脈硬化や生活習慣病の予防にも効果があるのだとか。
5月下旬から6月に赤く熟れていくグミの実を、あなたも見つけてみてください。
photo by Dr.M
-
花言葉は「壮大」
2022年5月27日 | イベント当院職員用駐車場の近くにあるエゴノキが花を咲かせました。
エゴノキは、初夏に可愛らしい星のような釣鐘型の花をたくさん咲かせます。
開花時期は5月中旬~6月です。
果実を食べるとえぐいことから、エゴノキの名前がついたそうです。
photo by Dr.M
-
ニセアカシアが花を咲かせています。
2022年5月17日 | イベントニセアカシアは北米が原産で、日本には1873年に渡来しました。
蝶々の形をした芳香のある白い小花を、藤のように房にしてぶら下げて咲かせていま す。
ニセアカシアの花言葉は「友情」「精神的な愛」だそうです。
photo by Dr.M
-
2021年5月行事食
2021年5月5日 | イベント5月5日はご節句の一つである「端午の節句」でした。今日では男の子の成長を祝う行事として定着しています。
昼食には鯉のぼりを描いたオムライス・エビフライ・マカロニサラダ・味噌汁・りんごのコンポートヨーグルト掛けを提供し、折り紙で折った兜を添えました。患者様にとても喜んで頂けました。
-
2021年4月行事食
2021年4月2日 | イベント有馬の桜も満開の今日、お花見に持って行きたくなるようなお花見弁当の行事食を提供しました。筍の木の芽和えや桜色のお寿司など春らしいメニューもお弁当箱に詰め、彩り鮮やかに仕上がりました。
患者様の入院生活に少しでも「春」を感じて頂けたらと思います。
☆背景の菜の花は院内保育所「ぽっぽ園」の子どもたちの作品です☆
-
2021年3月行事食
2021年3月3日 | イベント本日の昼食は、彩り豊かな桃の節句献立提供しました
メニューは…
① 手まり寿司
② 筍の煮物
③ そうめんの清汁
④ いちごのババロア
寒さが残る時期ではありますが、少しでも春を感じていただけたら幸いです
-
2021年2月行事食
2021年2月2日 | イベント今日は節分でした。今年の節分は124年ぶりに2月2日になったとのことです。
鬼をかたどった散らし寿司を提供し、鬼を食べて追い払い福が来ることを願いました。
可愛らしいお寿司に患者様も喜んで下さいました。
-
2021年元旦行事食
2021年1月1日 | イベントあけましておめでとうございます。
本日はおせち料理をご用意いたしました。
本年も皆様に喜んでいただけるお食事が提供できる様、栄養科一同努めてまいります。
皆様にとりまして幸多き年でありますよう祈念いたします。
-
クリスマス行事食
2020年12月25日 | イベント本日はクリスマスメニューを提供しました。
いつもと違う特別なメニューで患者様にも喜んでいただけました。
入院生活の中でも季節の移り変わりを感じて頂けたらと思います。
もう少しで2020年も終わります。来年も美味しく安全なお食事が提供できるよう頑張っていきたいと思います。